♪ Smile Always ♪
Would you like to react to this message? Create an account in a few clicks or log in to continue.



 
HomeLatest imagesSearchRegisterLog in

Share | 
 

 日本の髪型の歴史

View previous topic View next topic Go down 
AuthorMessage
Mèo Âu
北公爵夫人
-鋒-

Mèo Âu

Posts : 1524
Join date : 2009-09-06

日本の髪型の歴史 _
PostSubject: 日本の髪型の歴史   日本の髪型の歴史 I_icon_minitime05.04.11 17:46

- 日本男子の髪型の歴史 -


「美豆良」(みずら)
日本の髪型の歴史 2nswd8o
古墳時代・大和の時代と男子の一番古い髪型。
古代男子の髪型の一種で「美豆羅」とも書く。
 頭髪を左右に分け、これを束ねて耳の当たりで結んだ髪型で
埴輪像にも見られる。
言葉の語源は「耳に連なる」が短くなったという節がある。


「冠下の髻」(かんむりしたのもとどり)
日本の髪型の歴史 6tlkkx
飛鳥時代から奈良時代になると髪型も美豆良(みずら)や
垂髪(たれがみ)の他にこの髪型があった。
推古天皇のみ代に唐の制度を真似、色の付いた冠を
かぶるに当たり考え出された。
 平安時代後期から鎌倉時代、天皇・役人・将軍などの品位の高い人は
相変わらず冠下の髻(かんむりしたのもとどり)を結っていた。


「頭上一髻」(ずじょういっきつ)
日本の髪型の歴史 N3m6a9
奈良時代から平安時代初期に仏教の伝来とともに中国の文化も入ってきた。
髪型も美豆良(みずら)や垂髪(たれがみ)に変わって
頭に髻(もとどり)を作るようになった。
一つ作ったものを頭上一髻と言い、この髪型は初めは男子の髪型だった。
また、このもとどりを頭の上に二つ作ったものを頭上二髻といった。

Back to top Go down
http://dinhphong.forumn.org/
Mèo Âu
北公爵夫人
-鋒-

Mèo Âu

Posts : 1524
Join date : 2009-09-06

日本の髪型の歴史 _
PostSubject: Re: 日本の髪型の歴史   日本の髪型の歴史 I_icon_minitime05.04.11 18:02


「月代」(さかやき)
日本の髪型の歴史 2j61son
別名を(つきしろ)ともいう。男子が前額から頭の中央にかけて頭髪をそり落としたことをいう。語源として、「さか」は冠の意、「やき」は鮮明の意で、冠をかぶるときに前額部の髪を月形にそり、そのそりあとのあざやかなことから出たという説と、冠をつけたり、応仁の乱以後武士が常に冑(かぶと)を付けたとき、頭ののぼせを防ぐために髪をそったことから、逆気(さかいき)の転じたものという説とがあるが後説が妥当とされている。この月代は平安時代後期から始まり鎌倉時代・室町時代中期までと続く。鎌倉・室町には大月代(おおさかやき)・半頭(はんあたま)・中剃り(なかぞり)などの種類があった。


「大月代」(おおさかやき)
日本の髪型の歴史 2wr2eqb
月代(さかやき)の変形その1
鎌倉時代から室町時代には天皇・役人・将軍などの品位の高い人は
相変わらず冠下の髻(かんむりしたのもとどり)を結っていたが、
一般人の間では髪を切ることが盛んに行われ、武士は頭の一部
を剃っていた。これを月代(さかやき)という。
武士が戦場に行くとき重い兜をかぶり、頭がのぼせて苦しくなるのを防ぐために、
生え際を剃ったり毛を抜いたりした。これが江戸時代になると武士だけでなく一
般民衆の間にも流行となり広まった。


「半頭」(はんあたま)
日本の髪型の歴史 2z83sjt
月代(さかやき)の変形その2
 鎌倉時代・室町時代中期の月代(さかやき)の一種で、この半頭も
月代(さかやき)の一種である。


「中剃り」(なかぞり)
日本の髪型の歴史 I2u5a1
月代(さかやき)の変形その3
 鎌倉時代・室町時代中期の月代(さかやき)の一種で、
この中剃りもその一つである。中側を剃ることからこう呼ぶ。
Back to top Go down
http://dinhphong.forumn.org/
Mèo Âu
北公爵夫人
-鋒-

Mèo Âu

Posts : 1524
Join date : 2009-09-06

日本の髪型の歴史 _
PostSubject: Re: 日本の髪型の歴史   日本の髪型の歴史 I_icon_minitime05.04.11 18:11


「垂前髪」(たれまえがみ)
日本の髪型の歴史 2z57l84
室町時代後期から安土桃山時代に流行の髪型。
  つけ髭も出てきてヒゲを立てるのに伽羅油
 (きゃらあぶら:溶けたローソクと松ヤニを混ぜて作る)でヒゲを固めていた。


「前立髪」(まえたてがみ)
日本の髪型の歴史 Zx3891
室町時代後期から安土桃山時代に流行の髪型。
  立前髪(たてまえがみ)ともいう。このころから、
  つけ髭も出てきた


「銀杏頭」(いちょうあたま)
日本の髪型の歴史 S5im1u
室町時代後期から安土桃山時代に流行の髪型。
  武士が頭を剃るのに反して戦いに敗れ主人を失った浪人達は
  月代(さかやき)をやめて髪を乱したままにしたり垂らしたりしていた。

Back to top Go down
http://dinhphong.forumn.org/
Sponsored content




日本の髪型の歴史 _
PostSubject: Re: 日本の髪型の歴史   日本の髪型の歴史 I_icon_minitime

Back to top Go down
 

日本の髪型の歴史

View previous topic View next topic Back to top 
Page 1 of 1

Permissions in this forum:You cannot reply to topics in this forum
♪ Smile Always ♪ :: 資料館★Tư liệu quán :: 資料★Tư Liệu-

Smile Always♪
http://meoau.ace.st
Copyright © 2009

Free forum | ©phpBB | Free forum support | Report an abuse | Forumotion.com